霊山のバイオマイスター

バイオガスマイスター研修講座

当協会は、バイオマスを利用した再生可能エネルギーとして、メタン発酵処理技術の普及を推進しています。
特に、農業分野において活用しやすい小規模設備の開発にも取り組んでおり、手造りの装置を国内外各所において製作・設置してきました。そうした活動の成果として、メタン発酵設備(小規模バイオガスプラント)の製作技術や運転管理技術を指導できる体制が整い、研修講座を開設することになりました。

"バイオガスマイスター" 商標登録
「バイオガスマイスター」は、当協会の商標登録です。 登録第6648744号
出願番号 商願2022-033255
出願日 令和4年 3月 9日
登録日 令和4年12月 6日
指定役務の種類 【第41類】

バイオガスマイスター認定 発表
第2回基礎知識研修講座を受講された方で、11月に実施したオンライン認定試験の結果16名の
方を新たにバイオガスマイスター初級(Basic Course )として認定しました。

バイオガスマイスター初級認定書をお送りいたします。
   

第2回 基礎知識研修講座
昨年度に引き続き、メタン発酵を理解する際に知識的基盤となる事項を解説する「第2回 基礎的知識研修講座」を11月8日に埼玉県宮代町日本工業大学キャンパスにて開催しました。 参加者は、学生14名と、教職員5名の他、オフラインでのe-ラーニングで1名の参加がありました 。
今回受講された方々には、理解度テストとしてのオンライン認定試験を受けていただきます。
 
   第2回 バイオガスマイスター研修講座

第1回 基礎知識研修講座
メタン発酵を理解する際に知識的基盤となる事項を解説する「第1回 基礎的知識研修講座」を12月20日に日本工業大学において開催しました。参加者は、学生12名と農園オーナー 1名、教職員7名でした。
講義後は多数の質問があり、いずれも基礎的知識を深める内容のものでありました。
2022年1月には今回講座受講生を対象とした認定試験をオンライン形式で実施する計画です。
 
   第1回 バイオガスマイスター研修講座

バイオガスマイスター研修講座とは
講座の目的
当協会が実験現場としてもつ設備を利用して開催する講座(座学、実験、認定試験)を受講し、それによって得た知識や技術を他の人たちに伝えたり、さらに技術指導できる力をもつ人材の育成。

講座の種類
A:基礎的知識研修コース B:装置技術研修コース C:運転管理技術研修コース

研修修了認定
A:基礎的知識研修コースは、第1回は対面方式、第2回はオンライン方式による認定試験
を行い、その結果から修了認定する。
B:装置技術研修コースは、第1回は装置製作、第2回は運転実験、第3回はオンライン
方式による認定試験を行い、その結果から修了認定する。
C:運転管理技術研修コースは、現場装置を実際に操作しながら2回開催。

バイオガスマイスター認定
マイスター初級:基礎的知識研修コースの修了認定者。
マイスター中級:基礎的知識研修と運転管理技術研修の2つコースの修了認定者。
マイスター上級:基礎的知識研修、装置技術研修および運転管理技術研修の3つのコース修了認定者。
バイオガスマイスター研修講座について

バイオガスマイスター認定者へは、電子メールにて認定証を送付し、当協会ホームページ上に認定者名と認定マイスター名を公表します。

メタン発酵システム霊山モデルを参考にしてください。